企てを生み出す文化

Point 01

若手から、事業開発やイノベーションのチャンス!

生産性UPプロジェクト

生産性の向上を目的に全社で劇的な業務改善にチャレンジする取り組みです。ポイントは『ある業務の工数を3分の1にする』『〇〇にかかるコストを半分にする』『成約率を2倍にする』といったこれまでの延長線上にない目標にチャレンジすること。これにより今までとは全く違う方法にトライすることとなり、結果として大きなイノベーションを生み出すチームが続出しています。

部署横断プロジェクト

特定のテーマについて、部署を横断したプロジェクトを発足させ、アイディア出しから実行までを短いスパンで行うことがあります。例えば、「新卒採用のリクルータープロジェクト」や「SNSプロジェクト」など、さまざまなバックボーンを持った人が集まり、アイデアを集合天才化させることでユニークなプロジェクトを展開しています。

ガチンコ自慢大会

若手社員と社長が月に一度集まって、その月の一番の成果を自慢し合います。会の最後には月の1位が投票で決まる、仲間たちとのパワーチャージの時間です。

Point 02

充実した学びをどう活かすか?すべては自分次第。

Value講話研修

各事業本部代表が講師を努め、Valueの理解と実践を目的とした研修を月に1~2回ほど開催しています。(※現在はオンラインにて開催しています)。ただ、研修といっても堅苦しいものではなく、社員同士のディスカッションやおもしろ話などを交えながら、Valueの内容を理解したり、ワークをしたりと笑いの絶えない時間となっています。

成果の出る仕事の仕方

FCEでは、これまでに成果を出した社員の仕事の仕方やノウハウがまとまっていて、誰でもインプットが可能です。過去の成功や失敗を、未来への糧にすることで、3年で10年分の成長を実現します。

NBC基礎講座

NBCとは、New Business Creatorの略。NBC基礎講座とは、これまでFCEの礎を築いてきた先輩方に、事業を企てる際の考え方やポイントを聞いて学ぶことができる講座です。

Point 03

「どんな人生を歩みたいか」から逆算し、自分らしいキャリアアップの道を選ぶ。

ライフプラン面談

一年に1度、自分のライフプランやキャリアプランを会社とすり合わせる機会を設けています。将来どうなりたいのか、そのために今の業務を通して、どんなスキルや経験を得ることができるのかなど、自分と会社のミッションをすり合わせる時間です。ライフプランに合わせ、異動や新プロジェクトへの参画がなされたりすることもあります。

四半期1on1

部門責任者と四半期に一度、1on1を実施しています。日々の振り返りと今後どのような力を身につけていきたいかのすり合わせを行うことで、戦略的な成長を企てます。

Point 04

もし自分が、この会社をスケールさせるなら?主体者意識を持って企てる。

中期経営計画の共有は全社員参加。

期初と四半期に一度、全社員が一同に会し、3~5年の経営戦略の共有とその進捗状況、経営数値などに包み隠さずオープンに共有する機会を設けています。一人ひとりが自分の会社の現状を正しく理解することで、主体者意識を持つことが狙いです。

NBCグランプリ

既存事業のイノベーションや新事業のアイデアを募り、審査やプレゼンを経て、グランプリを決める取り組みです。プレゼンは経営層も含めた全社員の前で行い、理念へのインパクトや新奇性、事業性、市場性など様々な視点で審査され、選ばれます。

そのほかの制度

年間功労者表彰

年に一度、活躍した社員に感謝の気持ちを伝え、みんなで盛大に祝い合うアワードを実施しています。

グルメ de MVP

その月のMVPに選ばれた社員7名が、弊社会長と予約が取れない名店での食事会を開催しています。

ディナーインセンティブ

5人以上でディナーに行くと、4,000円(月1回)を上限として支給しています。同期やチームはもちろんのこと、様々な交流が広がっています。

研修費・図書費サポート

専門性や能力の向上のためのインプットに、費用の補助などのサポートをしています。